インプラント

自分の歯で噛む感覚を
取り戻したい方へ

当院のインプラント治療

歯を失ってしまった方にとって、インプラント治療は、噛む機能や見た目を回復させる有効な選択肢の一つです。しかし、当院では、無理にインプラント治療を勧めることはいたしません。患者様一人ひとりのご要望やお口の状態を丁寧に確認し、インプラント治療が本当に適切な治療法であるかどうかを慎重に検討いたします。
治療が可能だと判断した場合には、歯科用CTによる精密な診査・診断をもとに、専門医が確かな技術で手術を行います。また、麻酔に関しても麻酔科医が対応しているため、安心して治療を受けていただける環境です。
インプラント治療後も、定期的なメインテナンスを通じて、口腔内の健康を長期的に安定させるためのサポートを継続いたします。

インプラントとは

インプラントは、失われた歯の見た目と機能を回復するための治療法です。チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着することで、天然歯のような見た目と咬み心地を実現します。

インプラントの構造

インプラントは主に3つのパーツで構成されているのが特徴です。

  • フィクスチャー(人工歯根):顎の骨に埋め込まれる部分
  • アバットメント(支台):人工歯根と人工歯をつなぐ部分
  • 人工歯(上部構造):歯の見える部分

インプラントのメリット・デメリット

Merit

  • 自分の歯のように噛める
  • 歯を気にすることなく生活ができる
  • 自然で美しい見た目に仕上がる
  • 周囲の歯への負担少なく、長持ちする

Demerit

  • 他の治療法と比べて費用が高い
  • 外科手術の際に痛み・腫れ・出血・合併症が起きることがある

歯を失ってしまった時の治療方法との比較

入れ歯

入れ歯は歯を失った部分の型を取り、人工歯をピンク色の床に取り付けているのが特徴です。また、基本的にはご自身の歯にバネで固定します。部分入れ歯や総入れ歯など、欠損の範囲によって種類が異なります。

Merit

  • ブリッジでは対応できない大きな歯の欠損にも対応可能
  • 外科手術が不要で、身体への負担が少ない
  • 治療期間が短く、費用も比較的抑えられる

Demerit

  • 天然歯と比べて咀嚼能力が低い
  • 食べ物が挟まりやすく、こまめな清掃が必要
  • 顎の骨が痩せてしまう可能性がある
  • 定期的な調整や作り直しが必要な場合がある
  • 装着時の違和感や発音への影響が生じる場合がある

ブリッジ

ブリッジ治療は、歯を失った部分の両隣の歯を支えとして、人工の歯を橋のように固定する治療法です。支えとなる歯を削り、連結した被せ物を製作し、支えとなる歯に被せて装着します。外科手術を必要とせず、比較的短期間で治療が完了するというメリットがあります。

Merit

  • 入れ歯よりも違和感が少なく、天然歯に近い噛み心地を得られる
  • 天然歯のような自然な色調と透明感で、美しい仕上がりになる
  • 比較的短期間で治療が終えられる

Demerit

  • 失った歯の本数が多い場合や、支えとなる歯の状態によっては適用できない
  • 支えとなる歯を削る必要があるため、健康な歯に負担がかかる
  • ブリッジの下に食べ物が挟まりやすく、丁寧なケアが必要
  • 顎の骨が痩せてしまう可能性がある
  • 支えとなる歯に負担がかかるため、歯を失うリスクが高まる

こんなお悩みがあれば一度当院にご相談ください

  • インプラント治療が初めての方
  • 術後の経過が気になる方
  • 手術に不安を感じている方
  • 多数の歯を失った方
  • 他院で治療を断られた経験がある方
  • 過去に埋入したインプラントに問題がある方
  • 抜歯が必要と言われた方
  • 経験豊富な医師による治療を希望する方

上記のようなお悩みがありましたら、ぜひ一度当院にご相談ください。単なるご相談だけでも大歓迎です。お気軽にお越しください。

入れ歯とインプラントでお悩みの方へ

インプラントは、天然歯とほぼ変わらない見た目と機能性を実現できる優れた治療法です。しかし、全ての方に適しているわけではありません。お口の状態や全身の健康状態によっては、インプラント治療が難しい場合もあります。
当院では、インプラント治療を強くお勧めすることはありません。患者様によっては、ブリッジや入れ歯の方が適しているケースも考えられるからです。そのため当院では、患者様のご希望を第一に考え、メリット・デメリットを丁寧にご説明し、ご納得いただいた上でインプラント治療を進めていきます。

当院のインプラント治療の特徴

Point 01 検査、手術、メインテナンスまで一貫して院内で行えます

インプラント治療には、精密な診査・診断が欠かせません。そのため、当院では歯科用CTを導入し、骨の状態や神経の位置などを詳細に把握した上で、患者様一人ひとりに適切な治療計画を作成しています。
また、インプラント治療は手術後も定期的なメインテナンスが重要です。
当院では、インプラントを長期的に安定して使用できるよう、継続的なサポート体制を整えています。検査、治療、メインテナンスを一か所で完結できるのが当院の強みです。

オペの様子

アフターフォローへのこだわり

インプラント治療後のトラブルとして注意が必要なのが「インプラント周囲炎」です。これは、歯周病と似た症状ですが、インプラント周囲だけでなく、他の歯にも感染し、骨を溶かしてしまうため、放置するとインプラントが抜け落ちてしまう危険性があります。
初期段階では自覚症状がないことが多く、気づいた時には重症化しているケースも少なくありません。そのため、インプラント治療後も、天然歯と同様に定期的なメインテナンスが非常に重要です。

Point 02 専門性の高い症例にも対応いたします

骨の状態や持病などが理由でインプラント治療を断られた方も、諦めないでください。
当院では、骨造成などの高度な治療や、全身管理を徹底したインプラント手術が可能です。その際、学会やインプラントセンターで研鑽を積んだ専門医が責任を持って治療にあたります。さまざまな事情でインプラント治療を断念された方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

日本インプラントの父
小宮山彌太郎先生と

日本インプラント第一人者
堀内克啓先生と

All on 4治療第一人者
Dr.Paulo Maloと

Point 03 持病がある方、手術に恐怖心がある方には静脈内鎮静法が可能です

「インプラントをしたいけれど手術が不安」「持病があるからインプラントはできないと言われた」などのケースにおいては静脈内鎮静法をおすすめします。静脈内鎮静法は点滴で鎮静剤を投与し、眠ったまま手術を進める方法です。全身麻酔に比べて体への負担が少なく、自発呼吸も維持されるため、安心して手術を受けていただけます。術後は短時間の休憩で帰宅できるため、身体への負担も最小限に抑えられます。

Point 04 世界的に安全性が認められているインプラント体を使用

患者様にとって安心・安全なインプラント治療をご提供できるよう、世界で広く使用されているストローマン社とノーベルバイオケア社のインプラント体を使用しています。
これらのインプラント体は、長年の臨床実績と研究データに裏付けられた安全性と信頼性を誇ります。
特に日本のみならず世界中にネットワークを持っているため、万が一転居された場合でも、継続的なメインテナンスを受けられる可能性が高いのもメリットです。

Point 05 インプラント専用のオペ室で手術を行います

当院では、患者様の安全と快適性を最優先に考え、インプラント治療専用のオペ室をご用意しております。インプラント手術は、細菌感染のリスクを伴うため、清潔で衛生的な環境下で行うことが不可欠です。当院のオペ室は、他の診療エリアから完全に独立しており、静かで落ち着いた空間で手術を受けていただけます。また、高性能な滅菌器を導入し、使用する器具は全て徹底的に滅菌。手術に関わるすべてのスタッフが、日々徹底した衛生管理を実践しておりますので、安心して手術をお任せください。

当院がインプラントをおすすめする理由

当院がインプラント治療をおすすめする理由は、入れ歯やブリッジにはない、天然歯に近い機能性と審美性を兼ね備えているからです。
入れ歯やブリッジは、残っている歯に負担をかけたり、健康な歯を削ったりする必要があります。しかし、インプラントは顎の骨に直接人工歯根を埋め込むため、周りの歯に影響を与えません。
またインプラントは、しっかりと顎の骨に固定されるため、食事中のズレや違和感も少なく、天然歯と変わらない感覚で噛むことができます。
さらに、インプラントは顎骨への刺激となるため、歯を失ったことによる顎骨の吸収を防ぎ、長期的な口腔内の健康維持にもつながります。

インプラントの種類

インプラント治療は、失った歯の機能を回復するために、人工の歯根を顎の骨に埋め込む治療法です。患者様のお口の状態や希望に合わせて、様々なタイプのインプラント治療の選択肢をご用意しています。

  • 1本単独

    歯を1本失った場合に適した治療法です。インプラントを1本埋入し、その上に人工の歯を被せることで、天然の歯と変わらない見た目と機能を回復することができます。

  • インプラントブリッジ

    数本の歯を失った場合に適しています。失った歯の両端にインプラントを埋入し、それを支えとして連続した人工の歯を装着する方法です。

  • インプラント
    オーバーデンチャー

    下顎に2~4本のインプラントを埋入し、それを固定源として総入れ歯を装着します。インプラントで総入れ歯をしっかりと支えることで、食事の際の安定性が向上し、快適に過ごすことができます。

  • All-on-4~8

    歯を全て失った場合や、総入れ歯の安定性を更に高めたい場合に適しています。4~8本のインプラントを効率的に配置し、そこに総入れ歯を装着する方法です。オーバーデンチャーと比較して、よりしっかりと噛むことができます。

All on 4~8について

All-on-4~8インプラントは、総入れ歯の安定性と咀嚼力を向上させる最新の治療法です。わずか4~8本のインプラントで、10~14本の人工歯を支えるブリッジを固定します。その後、かぶせ物を完全に固定することで、違和感が少なく、快適な使用感を得られるのがメリットです。骨の状態によっては、インプラント埋入当日に仮歯を装着することも可能です。

All on 4の説明を動画でご覧いただけます。

All on 4がおすすめの方

総入れ歯の安定性にお悩みの方や、できるだけ少ない本数のインプラントで機能回復したい方に、All-on-4~8がおすすめです。
重度の歯周病で多数の歯を失ってしまった場合、従来のインプラント治療では、10本以上のインプラントが必要となることがあります。しかし、All-on-4~8なら、わずか4~8本のインプラントで、しっかりと噛める総入れ歯を装着することができるのです。
また、手術当日に仮の歯を装着できるため、治療期間を大幅に短縮できます。

これまでのインプラント治療との違い

All-on-4~8は、従来のインプラント治療とは異なり、わずか4~8本のインプラントで上下どちらかの顎全体の歯を支えることができる画期的な治療法です。手術時間や治療期間が大幅に短縮され、身体への負担も軽減されます。入れ歯が合わない方や、骨の量が少なく従来のインプラント治療が難しい方でも、美しい歯並びと快適な食生活を取り戻せる可能性があります。

骨造成治療

骨が少なくても治療ができる可能性があります。

インプラント治療には、十分な骨量が必要不可欠です。しかし、重度の歯周病などにより、骨の吸収が進行している方も少なくありません。そのような方でも、骨造成治療を併用することで、インプラント治療が可能になります。当院では、難症例にも対応できる治療環境を整えています。

  • ソケットリフト
    (上顎洞挙上術)

    ソケットリフトは、上顎洞底を押し上げ、人工骨補填材を挿入することで、インプラント埋入に必要な骨量を確保する方法です。インプラント埋入部位の垂直的な骨量が5mm以上ある場合に適用されます。数ヶ月をかけて、インプラント治療をするのに可能な骨量を手に入れられます。

  • サイナスリフト
    (上顎洞底拳上術)

    サイナスリフトは、上顎洞底の粘膜を直接持ち上げ、人工骨補填材を挿入する方法です。ソケットリフトとは異なり、横からのアプローチを取ります。骨が安定するまでに数ヶ月の期間を要するため、その後にインプラントを埋入します。

  • GBR
    (骨誘導再生療法)

    GBR(骨再生誘導法)は、インプラントを埋め込むための骨が不足している場合や、インプラントの一部が骨から露出している場合に用いられる治療法です。人工膜(メンブレン)で骨の再生を促し、インプラントを安定させるための土台を作ります。GBRは、上下どちらの顎にも適応可能です。個人差はありますが、一般的に4~6ヶ月程度で骨の再生が期待できます。

骨造成のメリット・デメリット

Merit

  • 顎の骨が不足している場合でも、インプラント治療が可能になる
  • インプラントを支える土台が強化され、安定性が増す
  • 歯茎のラインを整え、自然で美しい口元を実現できる

Demerit

  • 治療期間が長くなる可能性がある
  • 術後の腫れや痛みが生じる場合がある

インプラント治療の問題点・注意点

インプラント治療は、近年注目を集めている治療法です。しかし、メリットだけでなくデメリットも理解した上で慎重に検討することが大切です。インプラントは人工物であり、天然歯と全く同じように機能するわけではありません。適切なメインテナンスを行えば、天然歯と同等以上の機能回復も可能ですが、その反面、注意すべき点も存在します。インプラント治療を検討する際は、メリットとデメリットの両方を理解し、ご自身の状況に合った選択をすることが重要です。

骨の問題

顎骨が軟らかすぎる場合、インプラントが安定せず脱落のリスクが高まります。逆に、顎骨が硬すぎる場合、インプラント周囲の血流不足により、骨とインプラントが結合しにくくなり、やはり脱落の危険性が増すのです。
顎骨の質は、インプラント埋入時に初めて正確に把握できることが多いですが、骨の量は事前のレントゲンやCT検査であらかじめ確認可能です。もし骨量が不足していれば、骨造成治療を先行することで、インプラント治療の成功率を高めることができます。

メインテナンスをしなかった場合の問題

インプラント治療後のメインテナンスを怠ると、インプラント周囲炎を引き起こす可能性が高くなります。
歯磨きが不十分だと、インプラント周りに歯垢が蓄積し、細菌感染を引き起こします。炎症が進行すると、顎の骨が溶けてインプラントが抜け落ちる危険性もあるのです。特に、元々歯周病で歯を失った方は、インプラント周囲炎のリスクがより高いため、注意が必要です。
せっかく治療したインプラントを守るためにも、毎日の歯磨きを丁寧に行い、定期的に歯科医院でのクリーニングを受けることが欠かせません。当院では、患者様ごとにメインテナンスプランを作成し、インプラントを長く使い続けられるようサポートしています。

患者さんに合わせたメインテナンスの重要性

インプラント治療で失った歯を取り戻せても、その後の噛み合わせ調整を怠ると、インプラントが長持ちしません。
噛み合わせが適切でないと、インプラントを支えるネジ(アバットメント)に過剰な負担がかかり、緩みや破損のリスクが高まるのです。また、歪んだ力が歯列全体に加わることで、顎関節症や歯周病の原因に繋がるケースも考えられます。
人間の噛み合わせは、生活習慣や加齢によって常に変化するため、初回の調整だけでは不十分です。天然歯は歯根で衝撃を吸収したり、噛み合わせの変化に合わせて移動したりしますが、インプラントは顎骨に固定されているため、歯科医師による定期的な調整が欠かせません。

患者さんの日常生活による問題

特に、糖尿病がコントロールできていない場合、免疫力の低下により外科手術のリスクが高まるため、インプラント治療を受けられないことがあります。また、喫煙や過度の飲酒も、インプラント治療の失敗率を上げる要因となるのです。

インプラント治療の前に徹底的な歯周病治療

インプラント治療は人工歯根を歯周組織内に埋め込む治療ですが、歯周病によって歯周組織が傷ついていると、人工歯根を埋入・固定することができません。たとえ治療できたとしても、骨が徐々に失われるのでインプラントが定着せず、失敗に終わるリスクが高いのです。
歯周病に冒された歯周組織は、インプラントを支える土台としての機能を果たせません。そのため徹底的に歯周組織を改善することが、インプラント治療の成功に不可欠なのです。

インプラントと歯周病の関係性

インプラント治療を行う前に、まず歯周病治療を徹底し、健康な歯周組織を取り戻しましょう。当院の歯のクリーニングにおいては、歯科衛生士が5倍以上のルーペを装着し、歯垢・歯石の取り残しがないよう細部まで丁寧に除去します。この徹底した歯周病治療により、インプラントの土台となる歯周組織を整えられるのです。また当院の院長は「日本歯周病学会」指導医として、歯周組織の治療を専門としています。
専門的知識と技術を駆使して、患者様一人ひとりに合わせた適切な歯周病治療をご提供しています。

インプラント治療の流れ

  • Step01

    初診(問診)

    インプラント治療を始める前に、患者様のお口の状態やお悩み、全身の健康状態、生活習慣などを詳しくお伺いします。

  • Step02

    口腔内診査

    虫歯や歯周病の有無、噛み合わせの状態など、お口の中の状態を総合的にチェックします。
    インプラント治療を行う前に、お口の中の問題点を把握し、必要に応じて治療を行います。

  • Step03

    2次元レントゲン、診査

    2次元のレントゲンを用いて、お口の中の状態を詳しく確認します。
    歯の根の状態や、顎の骨の状態などを把握することで、インプラント治療の適否を判断します。

  • Step04

    3次元CT診査

    3次元のCTを用いて、お口の中の立体的な構造を詳細に把握します。
    顎の骨の厚みや密度、神経の位置などの情報を得ることで、より精密なインプラント治療が可能になります。

  • Step05

    クリーニングなどの前処置

    インプラント治療を行う前に、クリーニングなどを行ってお口の中の環境を整えます。
    お口の中の環境を整えることで、インプラント治療後のトラブルリスクを大幅に軽減することができます。

  • Step06

    インプラント手術

    インプラント治療は、日本矯正歯科学会認定のインプラント専門医が執刀します。
    手術中の麻酔は、専門の麻酔科医が担当しますので、痛みや不安なく治療を受けていただけます。

  • Step07

    抜糸

    インプラントを埋入した部位を確認し、慎重に抜糸を行います。
    抜糸後は、インプラントが骨と結合するまでの治癒期間に入ります。
    定期的な経過観察を行い、インプラントが問題なく機能していることを確認します。

  • Step08

    アバットメント(土台)装着

    インプラント体と骨が結合するまで数ヶ月待ちます。この期間は、骨とインプラント体がしっかりと結合するために非常に重要です。結合が確認できたら、アバットメントと呼ばれる土台をインプラント体の上に装着します。

  • Step09

    クラウン装着

    後に、患者様のご希望に合わせた色や形のクラウン(人工歯)をアバットメントに装着して治療が完了します。

治療期間の目安 3~6ヵ月
通院回数の目安 5~15回

治療後のメインテナンスが重要です

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎は、歯周病と同様の症状を示す疾患です。歯磨きが不十分で口腔内の衛生状態が悪化すると、歯肉とインプラントの境目から細菌が侵入します。インプラント自体はチタン製で虫歯になりませんが、歯周組織に炎症が生じ、進行すると歯槽骨の吸収やインプラントの脱落につながります。インプラント周囲炎の怖さは、自覚症状がないまま進行することです。気づいた時には手遅れになっていることも少なくありません。そのため、予防とメインテナンスが非常に重要となります。当院では、日本歯周病学会認定の専門医・指導医が、術後の定期的なメインテナンスにも力を入れ、インプラント周囲炎の予防に努めています。

一人ひとりに合わせたメインテナンス

インプラントを長期的に快適に使用するためには、口腔内環境を健康に保つ必要があります。歯周病やインプラント周囲炎だけでなく、天然歯の虫歯予防も欠かせません。特に、歯やインプラントを支える歯肉と顎骨を守るには、歯垢や歯石の除去が不可欠です。そのため、毎日の歯磨きを丁寧に行うことを基本にして、セルフケアでは取り除けない汚れは歯科医院で定期的にクリーニングするようにしましょう。当院ではルーペを使用し、細部まで徹底的に歯垢や歯石などを除去しています。
インプラント治療は手術をすれば終わりではありません。生涯にわたるメインテナンスが、インプラントの寿命を左右すると言っても過言ではないのです。当院は治療とメインテナンスを一貫して提供できる体制を整えておりますので、インプラント治療をお考えの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

症例紹介

インプラント

欠損症へのインプラント治療症例

Before

After

主訴 左上にインプラントを入れて欲しい
診断名 欠損症
年齢・性別 50代・女性
治療期間・回数 12カ月
治療方法 サイナスリフト・インプラント
費用 150万円
デメリット・注意点 ・出血のリスク ・自費診療(保険適用外)です・疾患のある方は、治療が適さないケースもございます・服薬しているお薬等も治療に影響する事がございます

よくあるご質問

Q
治療が怖いです。どうにかなりませんか?
A
インプラント治療に強い不安を感じる方や、長時間の治療が苦手な方には、静脈内鎮静法がおすすめです。点滴でリラックス効果のあるお薬を投与し、ウトウトした状態で治療を受けることができます。全身麻酔とは異なり、入院の必要がありません。麻酔は専門の麻酔科医が担当するため、安全に治療を進められます。恐怖心で治療をためらっている方は、ぜひご相談ください。
Q
骨が少ないと言われた場合、なぜインプラントは受けられないのですか?
A

骨が少ないと言われた場合、そのままではインプラント治療を受けられません。なぜならインプラントは骨と結合する性質を利用するため、十分な骨量が欠かせないからです。そこで、人工骨などを用いて骨量を増やす「骨造成」を組み合わせることで、インプラント治療が可能になります。当院では、CT撮影により骨量を正確に評価し、患者様ひとりひとりに合わせた骨造成を行っています。骨が少ないからと諦める必要はありません。まずはご相談ください。

Q
持病があるのですが、手術は受けられますか?
A
持病や現在治療中の病気がある場合、かかりつけ医と相談しなければなりません。なぜならインプラントは外科手術なので、事前に全身の健康状態を把握する必要があるからです。当院では、全身管理を行いながらのインプラント手術にも対応可能です。ただし、病状によっては治療が行えない場合もあります。持病がある方は、事前にご相談ください。専門医が患者様の状態を詳しく評価し、治療方針を決定いたします。
Q
通院は何回程度必要でしょうか?
A
インプラント治療の通院回数や期間は、患者様の症例や治療法によって異なります。個人差はありますが、平均的には3〜6ヶ月程度を見込んでいただくとよいでしょう。ただ、骨造成手術を行う場合は、追加で3〜6ヶ月程度治療期間が延びます。当院では患者様のお口の状態や治療法をもとに、事前に治療スケジュールをご説明しますのでご安心ください。
Q
インプラントはどれくらい持ちますか?
A
適切なメインテナンスを行えば、インプラントは半永久的に使用できると言われています。しかし、丁寧なケアや定期的な歯科医院でのメインテナンスを怠ると、インプラント歯周炎(歯周病)になり再治療のリスクが高まります。ぜひ天然歯と同様に、定期的な検診とクリーニングを続けるようにしましょう。
Q
歯周病ですが、インプラント治療は可能ですか?
A
歯周病や虫歯がある場合、まずはそれらの治療を行い、口腔内環境を改善する必要があります。虫歯や歯周病を放置したままインプラント治療を行うと、骨は少しずつ失われていき、インプラントが安定しないからです。当院では、インプラント治療前に徹底的な歯周病治療を行うことで、インプラントの成功率を高めています。そのため重度歯周病の場合は改善までに1年以上の期間を要する場合もあります。
Q
手術前後の痛みや腫れはありますか?
A
インプラント手術中は、局所麻酔により痛みを感じることはありません。手術後は、埋入部位に腫れが生じることがありますが、処方される抗生物質と鎮痛剤で十分にコントロール可能です。まれに内出血を生じる可能性がありますが、時間とともに解消されますのでご安心ください。

料金について

フィクスチャー 人工歯根

  • インプラント保証料16,500円
  • GCインプラント 国産143,000円
  • ストローマン スイス製220,000円
  • ノーベルバイオケア スウェーデン製220,000円

印象 型取り

  • 型取り・かみ合わせ記録5,500円

フィクスチャー 人工歯根

  • チタンアバットメント110,000円
  • ジルコニアアバットメント143,000円
  • ロケーターアバットメント165,000円
  • マグネットアバットメント165,000円
  • 角度付きアバットメント220,000円

上部構造 かぶせ物

  • 仮歯11,000円
  • 自費メタルクラウン33,000円
  • ハイブリッドセラミッククラウン66,000円
  • メタルボンドクラウン77,000円
  • 審美メタルボンドクラウン143,000円
  • フルオーダーセラミッククラウン165,000円
  • 自費入れ歯プラスチック床110,000円
  • 自費入れ歯金属床330,000円
  • 全顎ボーンアンカードブリッジ2,200,000円

骨造成

  • フィクスチャー埋入20,000円
  • 抜糸0円
  • 2次手術0円
  • ソケットプリザベーション11,000円
  • GBR22,000円
  • ソケットリフト22,000円
  • 歯肉移植55,000円
  • サイナスリフト165,000円
  • ブロック骨移植275,000円

ガイデッドサージェリー

  • ヒーリングキャップ11,000円
  • サージカルガイド110,000円
  • 骨補填材 大110,000円
  • 骨補填材 小55,000円

All 0n 4~8

  • All on 43,300,000円
  • フィクスチャー追加165,000円

投薬

  • 単純埋入 お薬代3,300円
  • 骨造成用 お薬代5,500円
  • 洗口剤1,100円

専門医

  • 大学インプラント医 共同手術33,000円
  • 歯科麻酔科医 静脈鎮静法77,000円

調整・クリーニング

  • スクリュー締結3,300円
  • 上部構造調整・装着5,500円
  • インプラントクリーニング 無歯顎の方7,700円

各費用の詳細については、下記料金表ページをご覧ください。